2010/9/6〜 画像は2008 2/6kaname作チョコレ−トローズキャンドル ………………………… | |||
■黒いキャンドル2■ 2011/7/15 暑いですね〜〜〜〜〜! ここ何日かは、雨も降りませんし…熱が蓄積されている感じです。 ホーム・クチュリエvol8に向けて、なんとか、新作を〜〜〜と、製作がんばっています。 黒いキャンドル、ローズ付きの物、フレグランスストーンとセットの短い物を製作してみました。 中央の太い物が最初に作った大きなキャンドルです。 こうして見ると、かなり大きいのが解ります。 ローズ付きの物は、いつも作っているホルダー付きの物と同じサイズで、一番細いもの。 今まで製作していた物より、少し細く、ラベルの上にローズガーランドのレリーフを付けました。 最初にクラウン部分が黒で、本体が白い物を作った時は「こりゃ、しっぱいかな…」と思いましたが(笑) 黒いローズを付けると、なかなかいい感じに(笑)。 しかし…このキャンドルの真価を発揮するのは…全部黒いタイプでした。 ![]() この写真では解らないと思うのですが、布目のような…?マットで不思議な肌の感じに仕上がりました。 同じような感じが出せるかどうかは、解りませんが、これより太いサイズの薔薇の着いた物も製作してみるつもりです。 こういう風にし上がるとは全く予想していなかったので…キャンドル作りの面白さに、久しぶりにテンション上がりまして。 やっててよかった! なかなかいい物が出来ました。 ![]() 去年もこの時期にフレグランスストーン付きのセットの新作を作りました。 第2段です。 黒いキャンドルの短いバージョンとセットに。 いきなり大きな物はちょっと…という方も多いと思います(笑)お試しセットな感じでいかがでしようか。 ![]() フレグランスストーンのモチーフは「ロレーヌの十字架」をあしらったもの。 「プラハの幼子」と同様私のすきなモチーフ、ジャンヌダルク関連の物です。 アンティークのビンから型をとって製作しました。 所々、欠けが有りますが…アンティーク風の演出という事で(笑)。 石っぽいというか…遺跡っぽい感じが好きなのでそれらしく作ってみました。 ![]() ![]() 『美しいアンティークとリネンのある暮らし』にて、キャンドルをお買い上げ下さったお客様 ありがとうございました。私も2日目にお邪魔して、いろいろとお買い物を楽しみました。 そして、後数日となりました 「ホームクチュリエvol.8」沢山のキャンドルを持って行けるように、ぎりぎりまで(笑)、製作がんばります! イベントを楽しんで頂けますように、また、手づくりが大好きな参加者、出展者の皆様に お会いできますように、今からとても楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします!!! こちらで色々お話しましょう。 | |||
■毎日■ 2011/7/7 暑いですね〜〜〜〜〜! 去年の夏の終わり頃から調子が悪かった2階のエアコン、とうとう冷えなくなり、これはもうダメ〜〜〜と 先週ヨドバシに行って新しい物を購入したのですけど、 やはり混んでいて、工事は8日で一週間待ちの状態。 扇風機もその日の分は品切れで一台もなし。 エアコン壊れたんだよ〜と友達に話すと、「家も」「家も」と、去年の猛暑での使い過ぎのせいかと、壊れたお家が多いようです。 どんなに仕事が忙しくて夜起きていても、暑くて寝ていられないので、必然的に朝方の生活に(笑)なり すごく健康的な生活を楽しんでいます(笑)。 家の片付けも、ロウの加熱の合間に、なかばヤケになりながら(どうせ汗びっしょりだし)少しずつ進んでいます。 ずっと気になっていたキッチンの片付けに着手。 とにかく、普段あまり開けないような収納の中身を全部出して…、もう、ほとんど見ないで捨てました。 製菓用のお酒、リキュール類、エッセンス類、全部開けて全部処分。 賞味期限切れ…粉類、調味料、スパイス、お茶関連、殆どが2007〜2008年のものがざくざくと出て来て自分でも驚きました。 以前は…いろいろなハーブやスパイス、粉類、調味料等は、様々なパッケージがいやで、ガラスのワイヤージャーやビンに移し替えていました。 そんな作業も楽しかったのですけれど…。 いや、もう、無理です!白旗を揚げました! そういう管理が全く出来なくなってしまった…というか…寂しいけれど、そういう事にエネルギーを使えなくなってしまった…(涙)のです。 移し替える物は、本当に目につく所だけ。 ワイヤーのカゴ一個と、引き出し収納に入る分だけ その時必要な調味料しか買わない、ストックしない。開けた物は冷凍庫か冷蔵庫に。 低い扉付きの収納は、3段有った棚板は2段に減らし、物も減らして、見やすくしました。 使いにくい収納が有るというだけで、何となく罪悪感を感じてしまうのですが… 開かずの扉は開けなくてよい(笑)。 開き直って、使わない空き瓶等を収納(そのうち、処分できる日が来るかも) 今らな、完璧!食材とお掃除関係、何がどのくらい有るか、きっちり把握しています! …いつまで続く事やら…(笑)あんまり自信ない…ですけど…。 それと同時に、以前はいろいろな事をしていたんだなぁ…と、寂しくも有り…。 2007年頃、ちょうど、私の部屋のお取り扱いが始まったあたりなので それ以降、私の頭の中では時が止まったかのようにキャンドルオンリーになってしまい… それまでの生活が置き去りに有っていたような…そんな感じです。 もみこの年もまだ10歳以下だと思い込んでいたし(笑)。 そういう風に考えると総て計算が合う感じです。 生活と仕事と、両方を楽しめるように。 家にいる事が好き、という所から発した家作りと、そこをきっかけにして仕事になった事ですし。 なんとかバランスを取れるようにしたいです。 我が家の1階は思いっきりカントリーですが、2階は至ってシンプル。 結婚当初のナチュラル系インテリアそのままで。 ほとんど無印とイケアです。 仕事用のダンボールに占領されている事の方が多いですけど(笑)。 本とパソコンの部屋もほとんどこんな感じです。 ![]() 庭のオリーブが大きくなり、2階のベランダから手が届くくらいになりました。 今年はオリーブの塩漬けに挑戦したいですね〜実が沢山なっています。 ![]() 今年咲いたピエールドロンサールブランと、カップ咲きのスプレーバラ。 バラの季節は終わってしまって…今は草ぼうぼうになっています…(涙)。 ![]() 黒いキャンドル作っていますが…実際進めてみると、成功率が低い(涙)。 細かい所にロウが入らない失敗パターンが多く ここまでとは思わなかったので少々凹み気味です。 暫くすればコツを掴めると思うのですけど…。 黒いキャンドルは『美しいアンティークとリネンのある暮らし』 で。 久しぶりにフェイバリッツ!yayoiさんのイベントに参加させて頂きます。 yayoiさんの思いのこもったショップに参加できてとても嬉しいです。 素敵な物が沢山で、当日のお買い物もすごく楽しみにしています。 是非、お立ち寄り下さい。 こちらで色々お話しましょう。 | |||
■黒いキャンドル■ 2011/6/27 日記も随分と間が空いてしまいました。 メルマガセールのキャンドル、発送は総て終えております。 不備等、ございませんでしたでしょうか? 無事にお届けできていると良いのですが…。 6月で殆どの製作、納品も終える事が出来て、9月頃までは大きなお取り扱いもなく しばらく、製作主体の生活から離れることにしています。 去年の夏があまりにも暑くて大変だったので… 夏の暑い時期は、納品ペースのお仕事ではなく、私自身の製作ペースで仕事ができればと思っております。 私がお知らせに「充電期間にしたいです」等、書いたもので、あちこちから「お休み」と、思われてしまったようなのですが…そうではないのです(笑)。 全然普通に仕事はしていますので…(笑)。 で、最近何をしていたのかと言えば、家の中の片付けと掃除…と、黒いキャンドルを作っていました。 性懲りも無く、また、スティックタイプ。 黒いキャンドルで「sucre」とは…これいかに(笑)。 超!超超〜〜〜〜〜〜〜〜〜あこがれのブロガーさんから 黒いキャンドル、というお話が出て 「じゃあ、作ってみますね〜」と、少し前にそんな風にお答えしていて やっと手をつける事が出来ました。 黒、という色が受け入れられるのか、デザインはどんな雰囲気を目指すのか、とか、色々考えました。 ここは思い切って「キャンドル上級者」使用のキャンドルで、行ってみよう!ということに…なってしまいました(笑)。 なにしろ、大きいのです。長さは26センチ。太さは一番太い所で、3.5センチくらい有ります。 市販のキャンドルホルダーだと、挿す事が出来ますが、キャンドルが大き過ぎて(重すぎて) アンティークのお皿付きの大きなものか、教会で使われていたような 大きくて高さの有るもの(ある意味、業務用…)でないと、安定しませんし、合わないような感じがします。 ![]() 同じ形で白っぽい色のものも作ってみようと思っています。 後は、今までのスティックタイプと同じくらいのサイズでローズのレリーフが着いたもの、 小さいもの等。 ![]() ![]() 色のせいもあるかとおもいますが… 私の作るキャンドルの中では男性的なイメージでしょうか? 男性のお部屋にも似合うような仕上がりになっていると思います。 ![]() ![]() パッケージはこのキャンドルに合う大きさの箱は作るのが難しいので、紙巻きタイプです。 包んである紙の柄とかデザインはまた変更有るかもしれません。 薄紙、包装紙、トレーシングペーパーと、何重にも巻いてありますので丈夫です。 ![]() 黒いキャンドルは『美しいアンティークとリネンのある暮らし』 で。 久しぶりにフェイバリッツ!yayoiさんのイベントに参加させて頂きます。 yayoiさんの思いのこもったショップに参加できてとても嬉しいです。 素敵な物が沢山で、当日のお買い物もすごく楽しみにしています。 是非、お立ち寄り下さい。 こちらで色々お話しましょう。 | |||
■連休も終わり■ 2011/5/11 すでに台風一号が…。 この雨ではモッコウバラも、八重コデマリも、持たないでしょう…寂しいです。 今から、こんなに蒸し暑くて、夏の暑さが…心配です。 ![]() ずっと続いていたキャンドルのギフトシーズンも母の日を迎えて、一段落。 「クラブヘレンドジャパン本店」 ヴァレンタインシーズンにお世話になっている「カオリノモリ」が二子玉川ライズ内にオープンした 新店舗に フローラルキャンドル、ホルダーセット等納品させて頂いております。 まだ、全部納品しきれていないので、もうしばらく制作して、追加をお送りする予定です。 ドライフラワーを入込んだ、フローラルキャンドルは春色バージョン。 ラナンキュラス、チューリップ、ラクスーパーのホワイト等…そろって使えるのは本当に今だけ。 淡い色調で製作できるのは今の季節のみの贅沢です。 ![]() ![]() ![]() ブルー系のラナンキュラスとチューリップ。 ![]() ![]() 赤系のローズも奇麗です。 ![]() 後はひたすら箱製作の毎日で…大きめの箱は クラブヘレンドジャパンのローズコレクションセットのローズキャンドルの箱です。 家中箱だらけ(笑)でした。 ![]() 連休最後の、7日と8日に「私の部屋」自由が丘本店前にて「震災支援のための暮らしの蚤の市」が行われました。 私も小さめのキャンドルと、食器等をお送りしました。 送付締め切り一日後に送ってしまい…当日はお伺いも出来ず、お役に立てたのかどうかも解りませんが… どなたかに気に入って頂き、お役に立てていれば、とても嬉しいです。 ![]() こちらで色々お話しましょう。 | |||
■いい季節に■ 2011/5/1 なってきました。 我が家の庭のお花は、モッコウバラをメインに、ほとんどこの季節にしか咲かない物ばかり。 お花が有るのは、今、この季節だけのお楽しみです。 ![]() 家を建てた当初からの念願…もう7年になってしまいますが 窓に鎧戸を取り付けました。 私は、キャンドルの制作でいっぱいいっぱいだったので、取り付けたのはよしぞ〜君です。 鎧戸を購入したのはかなり前。 モッコウバラの花の絡む姿をどうしても見たくて「モッコウバラが咲く前に、どうしても、付けて」というのが 私のリクエストでした。 外壁も窓周りに、後からねじ釘が打てるように、外壁と同じ材質で枠を付けてもらっていました。 一応、閉じられるようになっていますが、飾りです(笑)。 ぼろぼろにならないように錆び止めその他、かなりしっかり塗りましたが こまめなメンテは必要ですね〜。 面倒ですけど、仕方有りません(笑)。 後は…下にクレマチスを植えたり、エルダーベリーも〜〜〜楽しみです〜。 ↓こうして写真で見てみると…窓のアルミサッシが…気になって気になって… 内側は網戸が有るので、枠に何か有るのは難しいのですけど 外側なら…邪魔になる物はないので、木の枠を作って貼付けようと思っています。うまく行きますか…。 ![]() ![]() ここ1〜2年の間には外壁を塗りなおす時期に来ていると思うので、その際は、足場が組まれるばず…ですので (笑)2階の窓の鎧戸はその時に!というのが次なる野望です(笑)。 ![]() 「ミュゼイマジネール」六本木ヒルズ店にてキャンドルをお取り扱い頂いております。 告知が遅くなり…申し訳有りません。 ※9日より、お電話によるお問い合わせで通販していただけることになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 今はドライフラワーの種類が一番多い季節ですので、とても華やかです。 ↓今年の新色、チューリップのピンクと黄色。ラナンキュラスのピンク。 ![]() 若葉色の千鳥草の白とグリーンのコントラストがとても奇麗です。 この配色が作れるのは今だけです。 ![]() ピンク系のローズ等。 ![]() 青系のチューリップ。 ![]() 大きいサイズも明るいピンク系のローズ。 ![]() シックなブルー系のチューリップと千鳥草と母子草の白。 ![]() 今、何が残っているのか解りませんが、だいたい、この配色の路線で、納品しています。 後は定番のホルダーセット各色と、スティックタイプのLサイズ箱入り、ローズのレリーフの方を中心に納品しています。 フラワーバスケットのレリーフご希望の場合はお店の方にお伺いしてみて下さい。 ![]() そして、本当に…久しぶりにローズキャンドルを納品しました。お店に出るのは早くても2日、それ以後になると思います。 定番のローズキャンドル4種。 時計回りに、アプリコット.フリージアの香り、ベビーピンク・ローズの香り、ジョンビリヤン?ローズの香り クォーターロゼット?イランオランの香り、です。 数が少なくて申し訳ないのですが…追加が有れば、後日、納品できるかもしれません…。 この後「クラブヘレンドジャパン本店」にも納品と続きます。 また納品できたらお知らせいたします。 こちらで色々お話しましょう。 | |||
■大地震から12日■ 2011/3/23 あまりが経ち。 計画停電も先週末は無いらしいとの事で、用事もあったので駅前に出ました。 お天気もよかったので人も沢山出ていました。 相変わらず家の前のガソリンスタンドには長蛇の列でしたが、スーパーにお米とパンが並んでいて 物流も少しずつ回復している、その向こうで電力の回復等に努めて居る様々ざまな人の力と願いに感謝ぜずにはいられません。 納品直前に、この地震のための停電。製作が大幅に遅れた事、宅配便にて送る事が不安だった事等で 納品数が全く間に合っておりません。 「私の部屋」横浜店のほうから、なんとか出来ている分だけでも納品してほしいという事で 18日に町田駅まで取りに来て頂き、本当に少しで申し訳なかったのですが、19日より、お取り扱い頂いております。 18日にキャンドルをお渡しした後、引き続き製作をと思ってすぐに帰宅。 ところが、帰宅直後に、両手と左の足首のあたりにじんましんが出て、晴れ上がり 両手は指が曲がらなくなってしまうほど、腫れてしまいました。 キャンドルをお渡しして気が緩んだせいなのか… その後、午後空の計画停電に何とか製作と思って、ランプ等に火を入れたのですが あきらめて休む事にしました。 ![]() 全体的に後少しの作業で仕上がるという所で、大幅に製作手順が違ってしまったり 私も相当混乱してしまいましたが、製作が進んでめどが立ちましたら、お知らせさせて頂きます。 出来上がったキャンドルの画像、UP…出来るようにいたします。 私のキャンドルは停電時にお役に立てるような実用本意の物ではなく 今、このような事態に、キャンドルの製作を続けていいものかどうか、迷いが有り私にも納得のいく答えは出せません…。 私のキャンドル工場は私の「気持ち」という動力一つで動いているので… 気持ちが無ければ一歩も進む事は出来ない、物を生み出す事は…私には出来ないようです。 簡単に言ってしまえば、どうやって自分の気持ちを上げるか、ということなんですけれど… 取りあえずの所、答えのでない所からでも「無いよりは、まし」というところで 少しは何かの役に立つだろうという事を信じ、製作つづけます。 私の迷いや、体調なんて、被災されてご苦労されている被災地の皆様に比べれば ここに書くのもはばかられるような事で…申し訳ない気持ちです。 それでも、そういう小さな悩みと向き合いながら、少しずつ、今の生活を営んで行く。 今の私に出来る所から、やって行きたいと思います。 こちらで色々お話しましょう。 | |||
■3月11日の■ 2011/3/15 大地震から数日が経ちました。 メールを下さったお客様や、友達…ありがとうございました。 テレビからの情報は大変な事ばかりで、ここに何を書いたら良いのか解りません。 これ以上の被害が出ないように、一人でも多くの方が救出されますように、繰り返しつぶやく事しか…出来ない自分が 申し訳ないような気がします。 心からのお見舞いを申し上げます。 経験した事の無い大きな揺れ、その直後の停電。地震で停電を経験したのは始めてです。 私たちも、猫達も無事です。 家の中は、制作していた箱が数個棚から落ちた程度で、キャンドル、食器等は総て無事。特に被害はありませんでした。 相模原方面に居たよしぞ〜くんとはわりと早めに携帯が通じましたが、23区内の父親とはしばらく連絡は取れませんでした。 水は出ていたのでトイレ等は、助かりました。 明るいうちに、家にあるランタンとランプに灯油を入れて停電に備えました。 ロウソクその他、直接火をつける物は、このような災害時には危ないと、テレビ等で言われておりました。 もちろん、このような地震による停電の備えではありませんでしたが 倒れにくい屋外用、キャンプ用のランタンは持ち運びが出来るので、トイレに行く時等は便利でした。 何にせよ、緊急時に始めて、慌てて使うのではなく、平時に何度か使ってみる事も必要だと思います。 余談では有りますが、家にあるオイルランプを調べてみると 生活には必要の無い最近に「雑貨」としてのオイルランプより、実際に生活に使われていた古い時代の物の方が灯してみると明るいです。 古い時代の実用本意の物は、倒れてもオイルがこぼれないような仕組みになっていて、オイルが入る量も少なく 芯も工夫されていて、よく考えられて作ってあると、思いました。 左側に写っているのは「災害用」と銘打っているラジオです。 懐中電灯や色々多機能な物も家に有りましたが、これが使えました。 小さく軽い、ということ、後、ラジオと時計(はボタン電池)と小さい明かり、この3つの機能しか無いのですが 少ない電源で長時間動くということと 使われている電池が小さい電池で、単三より、売れずに残っている もしくは自宅でも使われずに残っている可能性が高い、という事でした。 ↓は後日、暗い時に電気を消した状態で写した物です。 ![]() このさき、しばらくは、計画停電が続くようです。 停電になりますと、どうしてもキャンドル等に火をつける機会が増えるのではないかと思われます。 キャンドルに関わる仕事をする者として、事故につながる事の無いように心から願っております。 一般的な仏壇用のロウソク、棒状のロウソクは安定したキャンドルホルダーに垂直に立てて灯して下さい。 普段から使い慣れていない場合は、あまり長い物はさけ、 倒れにくい形のグラス入りのキャンドル、アルミのカップ入りのティーライトキャンドルなど、倒れる心配の少ない物をご使用下さい。 火を灯す際には専用のホルダーに入れるか、無い場合はガラス製であれば、耐熱ガラス 瀬戸物のマグカップや深さのあるお皿に入れる等して、安全に灯して下さい。 家の中に火が有る、という機会が少なくなっているのは事実でしょう。 停電になる前に、実際に使ってみて、火をつけたり、消したりと使用を確かめてみる事をお勧めいたします。 ティーライトキャンドルはだいたい4時間ほど灯せますが、すぐに蝋が溶けて液化します。 そのためにアルミまたはプラスチックのカップが付いています。 カップは外さずに、灯を灯して下さい。 キャンドルに火を灯すと見た目よりかなりの熱が上に向かっています。 小さい炎でも、炎の上はかなり熱いですので、特に小さいお子様が上の方から顔を近づけたり、手をかざしたり 上をまたいだりしないように十分ご注意下さい。 消火後は、完全に火が消えているかどうか、十分お確かめ下さい。 停電になる前に、実際に使ってみて、火をつけたり、消したりと使用を確かめてみる事をお勧めいたします。 キャンドルの明かりが「火」であるという事をお忘れなきように。 大変な時期では有りますが、少しでも、安全にお過ごしできますように、心から願っております。 こちらで色々お話しましょう。 | |||
■春はまだ■ 2011/3/9 少し、遠いようですね。 それでも、随分と日が長くなってきました。 5日に「Decor」におじゃまして、素敵な作品と、素敵なお店、お庭を堪能!おしゃべりも出来て、とても楽しかったです。 我が家を振り返り、これじゃいかん!と思いつつ、デッキに溜まった柏葉アジサイの落ち葉を掃除。 壊れたベンチを直して組み立て直して…やれやれ〜一段落という所に、 先日の雪(私のせい??)まだボンドが乾いていないベンチの上に雪が積もって〜〜〜〜〜〜〜〜(涙)。 なんだか、中途半端な感じで、あまり片付いた感じも無く(涙)… また、納期も迫って来ていますので、制作の日々に戻ってしまいました。 「私の部屋」丸の内店に沢山のご来店、キャンドルをお買い上げ頂き、ありがとうございました。 また、先日、少しですが、メルマガセールにて、チョコキャンドル他、販売いたしました。 お振込確認できているお客様には総て発送済みです。 この後「私の部屋」横浜店にて、3月中旬頃よりキャンドルをお取り扱い頂きます。 春らしいキャンドルを制作して、納品して行きます。 定番のホルダーセット、スティックタイプ、ドライフラワー入りのタイプはこの季節が一番奇麗! 春のお花で現在製作中です。 ![]() 春の贅沢、ラナンキュラス。奇麗です〜。 咲き終わりのチューリップの茎に付いていた小さなチューリップ。 ![]() レリーフキャンドルも、春色姫系(笑)で白とピンクのマーブルを作ってみました。 赤いローズは少し色を変えていますが、先日、プレゼント用のご依頼で制作したものです。 赤もいいですね〜、ということで、ミニバラのラインナップに加えてみました。 ピンクのレリーフキャンドルと、セットで。白い方には濃いめのピンクのミニバラを。 ![]() 先日、鈴木雅之氏のソロ活動25周年記念イベントのプレゼント用のノベルティを制作させて頂きました。 こういうご依頼がなければ、なかなか制作しない…であろう「赤」。 可愛く仕上がりました。 ご来場のファンの皆様に喜んで頂けますと、とても嬉しいです。 ![]() 桜は…もう少し先ですね。 ![]() こちらで色々お話しましょう。 | |||
■ヴァレンタインシーズン到来!■ 2011/1/28 今年は…と書いてみても、お正月、ばたばたとしていたためか まだ、去年の延長のような感じで年が変わった感じがしなくて 今年の後半のお仕事のお話をしていても「来年のお話を今からですか?」なんて、言ってしまって(笑)。 告知をださなければ…と明るいうちに写真を撮らなければ…と ロウの作業をしていると、気が付けば外は真っ暗という毎日で(涙)。 今日はロウの作業を始める前に、こちらにかからないと!…で、今になってしまいまして…。 それでも…!また、この季節がやって参りました! チョコレートキャドルのお取り扱いが 「私の部屋」丸の内店にて本日より、始まりました。 丸の内店の画像にあります、お取り扱いの始めの時期に納品したローズ関連のキャンドルはほとんど完売しているようです。 チョコキャンドルに、お店の方にお問い合わせ頂いたお客様には昨日、お取り扱いのご案内をして頂けたとの事でした。 お問い合わせ頂いたお客様、ありがとうございます。 気に入って頂けますと…大変嬉しいです。 チョコキャンドルを作り始めたのはかなり前からですが「私の部屋」でお取り扱い頂くのは今回が始めてで チョコキャンドルメインのお取り扱いも、今回が始めてとなります。 ![]() 今年は新作のマカロンタイプ2色をメインにプチケーキタイプのローズ付きのものも2色製作。 画像が無い事に今気がついたのですが… ミルクピッチャー入りのチョコキャンドルを3色、ピンク、白、モカ色、を納品しています。 こちらは同じ物を追加できません、店頭に置いて頂いている物のみで終了です。 マカロンタイプのチョコ色はまだ納品出来ておりません。28日現在でのお取り扱いはピンク色のみです。 申し訳有りませんがチョコ色はもうしばらくお待ち下さい! ![]() プチケーキタイプの↓絞り出しのクリームの色は ピンクローズは白、チョコローズはモカですが、他の色も少し混ぜてありますので お店でお好みの物を選んで下さい。お店に送った物は透明のフィルムでラッピングしてありますが、はさんであるだけなので簡単に外せます。 ![]() イチゴチョコ色のローズを作ってみました。 茶色がかったピンクのバラのイメージで、香りはストロベリーです。 ![]() チョコ色のローズは↓ピンク色と形が違います。今回、プチケーキタイプは色違いでローズの形を揃えてあります。 プチケーキ本体とローズ、ハートモチーフはくっついていません。 ローズと本体は別々に灯を灯す事が出来ます。 ローズのプチケーキタイプは箱なしです。 ![]() 粒チョコセット、今年は7個ですけど、大きめになっています。 箱の大きさは去年と同じなので…7個しか入らなかったのです。 今年の箱はこちら↓ クラブヘレンドジャパンに納品した物と同じです。 セットのマカロンの色と形を変えています。 ![]() 「私の部屋」バージョンは、チョコ色のマカロンにクリームの飾りがローズガーランドになっています。 全体的にビターな色でシックな感じ。 他の粒チョコは同じです。 ![]() 横長な感じの粒チョコのレリーフはエッフェル塔か、パリの紋章いずれか1個に もう1個(よ〜〜く見るとオペラ座等のレリーフが有るのですけど、小さくて解らないと思います)の2つになっています。 ![]() マカロンタイプは箱付きです。 ヴァレンタイン文字入りのリボンが廃盤になってしまい、途中から変更する事になると思います。 申し訳有りませんがご了承頂けますように、お願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この他にも、新しい納品が出来ましたら、またお知らせいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 こちらで色々お話しましょう。 | |||
■大変遅くなりましたが■ 2011/1/12 キャンドルの発送が完了しております。 お届けしたキャンドルに不備等有りましたら、ご連絡下さい。 今度は大変ご迷惑をおかけいたしました。 本当に申し訳ありませんでした。 プレゼントの抽選は16日頃にさせて頂きます。こちらも遅くなり申し訳有りません。 プレゼントを増やして対応させて頂きますので、もうしばらくお時間を頂きますが どうぞよろしくお願いいたします。 キャンドルの仕事では最も忙しいクリスマスと 引き続のギフトシーズン、ヴァレンタインの間は、あまりにも短くて… しかも、間にお正月があります(涙)。 今年は年賀状出せませんでした。すみません…。 でも、頂いた年賀状も少なくて?もしかして、私が出すので、お返事下さっていた方が多かったのではと… 心配になったりしておりました。 もしかして、あまり出さない方がいいのかも?? この後、すごく遅れて、お葉書が行くかもしれません…お許しを…。 ![]() 今年も、この季節がやって参りました。 販売用や、撮影用に、先のスケジュールのキャンドルを作り「ご提案」しなければならない訳ですが 新しい物を作る為には、自分の中でパッケージを含めて …大げさに言ってしまえば、一つの世界を作り上げて行く作業を完結しないといけない…。 現在、製作しなければならないスケジュールは別のキャンドルで進行している訳で、 この、行ったり来たり、帰って来たりの作業が…きついですねぇ…なにしろ時間が短過ぎます。 これを一本道の構築作業にする為には、相当前から製作、調整して行かないと不可能なわけで。 それはそれで、無理があり…(涙)。 で(笑)、こちらは宿り木マカロンのプチケーキタイプ。 去年のチョコキャンドルはイチゴチョコ色を入れませんでしたが、今年は入れました! 後で灯した画像を出しますね! ![]() チョコキャンドルをメインでお取り扱い頂くときに お客様に、チョコキャンドルを選んで頂いて、パッケージに詰められるように出来たらと、考えておりました。 まだ、実現できるかどうか、まだ、解りませんが、4〜5個を入れるパッケージを試作してみましたので これから打ち合わせのお願いをしてみます。 プチケーキタイプなど、向きの有る物や、細かいパーツを組み合わせてあるものは無理ですが 気兼ねなく詰められる、粒チョコタイプのキャンドルの種類を沢山作っています。 ![]() すでに、何を今更、というくらいのぎりぎりの進行なのですが もう少し作り進めてみないと、私にもよくわからないんですよね…どんな感じになるのか。 自分の作りたい物は作って自分の目で見てみないと、解らない物。 作った物を一つ一つ繋げて行って、自分の欲しい雰囲気、世界観がぼんやりと掴めるくらいで、 短時間で作り上げるのは難しい事ですね…(涙)。 ![]() 今日は町田の骨董市でした。 ![]() ジャンボリーには行けなかったので、銀行に行く用事にかこつけて行ってきました。 最近のお仕事のお供、ターシャのDVDをよく見ています。 ターシャを見ていて、どうしてもブルーウィローのカップが欲しくなって…って ターシャのDVDに出てくる訳ではないのですが(まったく関連有りません)…たまたま見つけてしまいました。 気軽に使えるメイドインジャパン。 輸出用のデッドストックだったようで、新品のようにぴかぴか。 持ち手がないほうが、高そうに見える気がしません?? ¥500! 当時の欧米で「なによこれ〜日本製のレプリカじゃないの〜〜〜??」とかって 言われていたのでしょうか…(笑)。 ![]() 箱をメインに進行中…。 家中、チョコの香りに占領されつつ…ヴァレンタインシーズン、がんばります! こちらで色々お話しましょう。 | |||
■謹賀新年■ 2011/1/2 明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 去年の10月のメルマガセールにご注文頂いたキャンドルの発送が未だ終わっておらずに 大変ご迷惑をおかけしております。本当に申し訳有りません。 年内にはお届け予定のお詫びのメールをお送りいたしましたが、さらに遅くなってしまい、お詫びの言葉もございません。 キャンドルの製作、ラッピングは終わっております。 現在、梱包の作業に移っておりますので、まとめての発送作業が進みます。 お正月、4日まではお出かけの場合もお多いかと、かえってご迷惑とも思いますので 未到着のお問い合わせ、お急ぎのお問い合わせを頂いたお客様には発送しておりますが その他のお客様には5日以降到着にてお送りさせて頂く予定です。 ![]() 未だかつて、こんなに家にキャンドルがあった事が有るのだろうか…と、いうくらい、沢山です。 今回のメルマガセールは出来る限りはご注文をお受けしたいと言う気持ちでおりましたが 製作スケジュールが自分でも掴めずに、このようにお届けが遅れて かえってご迷惑をおかけしてしまいました。 今回にて、受注でのネット販売は最後になるかと思います。 そういう、気持ちが有りましたので、ご注文を多くお受けいたしましたが その事が遅れた原因の一つでもありますので 今後はこのようなご迷惑をおかけする事は無いかと思います。 次回から、私のネット販売は「出来ている作品をその数だけ販売する」という形を取らせて頂きたいと思っておりますので 沢山の販売は出来なくなりますが、少しずつでも続けて行きたいと思っておりますので またメルマガにてお知らせをいたします。 ![]() 今年も、1月7日頃から「私の部屋」丸の内店にて、その後も「私の部屋」各店舗 「クラブヘレンドジャパン」本店にて、お取り扱い頂く予定です。 また、他のショップにてお取り扱いの際はお知らせをいたしますので ショップの方にお立ち寄り頂けますと、大変嬉しいです。 ![]() 庭のオリーブの木が大きくなり、家の高さを超えそうな勢いです。 1階のネコカフェが木陰のような木漏れ日が入るようになり、風邪がある日は、ゆらゆら、きらきら、いい雰囲気です。 こちらの方は、年明けからいいお天気が続いて、おだやかです。 ![]() それでは、発送作業の方に戻ります。 キャンドルの未着につきましては、メールでもお電話でも、いつでもお問い合わせ下さい。 こちらで色々お話しましょう。 |
■これまでのdiaryを読む■![]() |