2002/5/4
家族の食事に、私の工房に、庭を眺める特等席に…












タイル貼りのカウンターの上のガラスのカバー。
リビングの飾り棚とともに、我が家のトレードマーク?に。
このガラスのカバーは温室用の洋ラン用のクロッシェ。
植物を保護するためのカバーです。
ケーキドームにしようと思って購入した物ですが
普段はこんなふうに使っています。





タイルカウンターの下にテーブルの高さとあわせた
小さい棚を付けました。
お気に入りのマグカップが、一列、置ける高さになっています。





  
















  

タイル貼りのテーブルトップは手作りしました。
市販のフォールディングテーブルに手を加えて

足の部分を少し改造してあります。
その上にテーブルトップを乗せただけ。
タイル貼りにつきましては
『タイル貼りし隊』のページ を御覧下さい。
とっても楽しく紹介されています。


壁にウォールパネルを貼って、白くペイントしました。
家具の雰囲気と壁のクロスに違和感があって
どうしようかずっと迷っていましたが
姑くは引っ越しは無さそうなのと
毎日、どうにかしたいと思って過ごすよりは、何年か?でも
心地よく過ごしたい、と、思いなおして…。

無駄かなと思いつつも、壁に着手しました。
◇DIY◇








2001年にF.O.B.COOPで購入した、アイアンのシャンデリア。
付けた当初は、落ちてくるのでは(笑)?と
ドキドキしていましたが…。
最近ではすっかり慣れて。


すぐ側に蛍光灯の照明が有るのですが
この照明隠しを作りました。

レースは母の(おそらく)結婚前の作品。
房の飾りは私が重りに付けた物です。

几帳面&超完璧!
いいかげんな私はとても太刀打ちできない
すごい物を作る人でした…が
このレースは編み始めと終わりの幅が
違っていたりして…。
私、編み物苦手であまり出来ないのですが…(笑)
母も他のものよりは 多少苦手だったのかもしれません。


■Kitchen■topへ
■Interiorcontents■へ


■こちらから別のコンテンツへ

■Candle Works■
■G&G2cafe-candle&
 zakka shop■

■Table coordinate■
■Do It Yourself■
■Interior■
■Garden life■
■Link■
■BBS&IMG BBS■