2010/9/6〜 画像は2008 2/6kaname作チョコレ−トローズキャンドル …………………………
| ■すごく間が■ 2011/11/19 空いてしまいました…。 その間、何をしていたか、といえば、もちろん、キャンドル製作でした。 日記を書かなきゃ、告知もしなくては!と思うのですけど… ロウを溶かし始めると、パソコンの方まで体力が持たずに、力尽きてしまうので(笑)、今日は先に、日記を書く事にしました。 今流行の風邪を引いてしまい、それも随分と長引かせてしまって そろそろ3週間くらいになろうかというのに、すっきり治ってくれません。 これで治るかな〜と、思うと、また具合が悪くなる、というのを繰り返してしまっています。 風邪を引く前、10月はヘルニアやってしまって。 去年からずっと背中が痛くて、単なる凝りだと思っていて それも、製作の忙しい時期が過ぎてしまったら、何となく治ってしまっていたので、そのままにしていたのですけど…。 今年、またシーズンオンになり、忙しくなると、同じように痛くなって 「肩こり」のようなものなので、これは仕方が無い、とそのままにしていました。 しかし…今度はシーズンの始まり。どんどん忙しくなり、痛みもひどくなり。 ある日、棚の上の物を取ろうとして、腰が抜けそうになり、とうとう、動けなくなる寸前に。 これは背中のこりではなく、ヘルニアだ!と気がついた時には… もう、カニ歩き状態(涙)。 このままでは、本当に動けなくなってしまう!どうしよう〜〜〜!と 納品先に「納品できないかもしれません」と、半泣きでメールを書きかけて… そうだ! よしぞ〜くんのコルセット(よしぞ〜君はヘルニアで、何度かひどいぎっくりをやっています)を 巻いてみよう! それで、強目の痛み止めを飲んだら! なんで、腰に巻くだけでこんなに楽になるのか不思議でしたが… 寝返りも満足に打てなかったのに! なんとか、その後、2〜3日で回復。 腰の方はもう大丈夫です。 そんなこんなで、仕事だけは…続けていましたけれど…(笑)。 風邪が早く治ってほしいです。 ![]() 「私の部屋」銀座店にご来店、お買い上げ頂いたお客様ありがとうございました。 引き続き、在庫分をお取り扱い頂いております。 現在は、 「私の部屋」大阪店、 「ミュゼイマジネール」六本木ヒルズ店にてお取り扱い頂いております。 ![]() 黒いキャンドル「sucre」 お手元に届いたキャンドル、いかがでしょうか。 黒いキャンドルの発案、製作のご依頼者であるsucreさんと電話でお話ししていて 「色、変わって来ていませんか?白っぽくなって来ていませんか??」 「変わって来ています」 この写真のキャンドルは最初の2本目くらいで、今、販売している物と、蝋の配合がだいぶ違うのですけど 白くなるのは蝋に含まれるステアリン酸です。 アンティークショップ等で見かける事も有るかと思います。 古いキャンドル、色の有る物でも白っぽく粉が吹いたようになっていますが おそらくステアリン酸が多く含まれているからだと思います。 sucreの一番大きなタイプにはこの仕掛け顕著にあらわれますので 短時間で…古〜〜〜いキャンドルの様な趣を楽しんで頂けると… こういう仕掛けを喜んで下さるお客様が多いと、本当に嬉しいです。 ![]() 最初、この黒いキャンドルを型から抜いた時に 「こんな、タイヤのゴムみたいなキャンドル作っちゃって、どうしよう〜」と泣きが入った物でした(笑)。 リビングのテーブルの上、ここで燃焼テストをしながら、色々作業をしています。 キャンドル作家っぽく(笑)、煤受けを下げています。 滑車を付けているので下げる事も出来、煤の着き具合を見る事も出来ます。 ![]() 何のお話をしていて、そういう話になったのか? sucreさんが「かなめさん、黒いキャンドルは作らないのですか?」と、おっしゃったのです。 実を言いますと…こんなに前から?と今更ながら、自分でも驚き! 前の方を繰って見ると、2008年4月の日記にお名前は出していませんが、この「憧れの人」がsucreさんです。 何処をどう辿ったのか、sucreさんのブログを見たときの驚き。 それ以来すっかりファンになり、ブロブに通い詰め(笑)。 sucreさんがロビンさんのお友達と知って、ロビンさんに暑いメールを送ったりもしました(笑)。 sucreさんのさりげなく「野の花を飾る」に感化されて、叔父の法事で長野に行った時には 野の花目当てで、叔母達と一緒に子供の頃遊んだ山に登り…帰りに転んで泥だらけになったり… 旧にカフェオレボウルを買ったりして、ロビンさんに驚かれたり(笑)。 その後sucreさんがネットショップを始められて、お買い物をさせて頂いたりするうちに、お電話でもお話しするようになり…。 キャンドルをコラボする事になったのです…。 最初、ゴムみたいなキャンドル(笑)にしか見えなかった黒いキャンドルにもだんだん慣れて来て 一応、自分なりに、黒い物を作るのだったらこういう感じ、というイメージも有り そこに向かって製作し始めたのですけど 自分でも何がい良いのか良く解らなくなって 一通り画像を出して、ラッピング、パッケージ等も作ってみても、迷いすぎて、自分では決められず… sucreさんに決めて頂きました。 「sucre」この写真のキャンドルは私とsucreさんとでパッケージの柄が違っています。 sucreさんのお店からの物はsucreさん仕様になっています。 ![]() 「sucre」は、生活をともにするように、おそばにおいて、そして、灯してみてください。 「古物」好き、古物を取り入れたインテリア、暮らしをされている方なら、その変化を楽しんで頂けると思います。 どこかの教会の片隅にずっと忘れられて時を過ごしたような…そんな雰囲気を(わりと短時間で…(笑)出してくれます。 ↓エンジェルレリーフのピンクのマカロン。こちらたはクラブヘレンドジャパン本店のクリスマスギフトに製作したキャンドル。 かわいいリボンの着いた形のボックスとのセットです。 ![]() ![]() 赤とピンクのローズ2個付き。 ![]() クラブヘレンドジャパン本店には丸い箱入りのエンジェルレリーフのキャンドル ホリイモチーフの3個セット等納品しています。 ご来店の際に、ご覧頂けると嬉しいです まだ、納品できていないキャンドル、既に品切れのキャンドルも有ると伺い、追加で製作できるようにがんばります。 もうしばらくおまち下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。 こちらで色々お話しましょう。 | ||||
■誕生日■ 2011/9/7 ここ2、3日、扁桃腺が腫れ、腫れるとひどくなるたちなので、 これは来たな、と言う時に、がっつり薬を飲んでそれで防ぐ、というのがいつものパターン。 夏風邪って、馬鹿が引く(笑)というますけど、気温が暑いのか、自分の熱なのかいまいち良く解らないし 布団を掛けて寝ているというのも、また、暑いしで、本当に引く物ではないと思います。 でも、そんなにひどくならないですみそうだったので、よしぞ〜君に夕飯、お弁当を買って来てもらうように頼んで 次の日くらいにはもう治るかもと…というのが昨晩でした。 買って来てもらったお弁当とサラダを食べて、涼しかった事もあり、キャンドルの仕事をしていましたが… 食後6時間くらい経った頃、吐き気?下痢??なんだか、変な感じがするのですが… 扁桃腺は喋りにくくなる位腫れていたし、薬のせいで胃に来たか?とか… でも、これってなに??というくらい具合が悪くなり、仕方なく、仕事を中断。 横になって休みました。 多分、食あたり??食べて6時間以上もたってから??う〜〜〜ん。良くわからない〜〜〜(涙)。 ちなみに、よしぞ〜くんは何ともなかったみたいですが、サラダを沢山食べたのは私だったし。 しばらく休んで体が暖まって来たのも解って、落ち着いて来たのが夜中の2時頃だったのですが… そのあたりから、今度は外の水道工事の音がすごくなって来て(笑)。 よしぞ〜君が眠れないといって起きだして来てしまいました。 音もすごいけど、地響きもすごい。 台風のせいで工事が遅れたようで、最近は朝の5時頃まで、ガガガガ〜〜〜ッと工事をしています。 アスファルトを削って穴を掘って水道管の工事をして、また埋め戻してアスファルトを敷いて、朝までには元通り…というのを 車の少なくなる夜中のうちにすませるのですから…なんだか、不毛な工事の気もしますが… 仕方ないですよね…。 そのまま、朝、6時まで起きていて、よしぞ〜君を確実に起こしてから、眠れまして…。 ああ〜〜これが私の48歳の「波乱」の???幕開けでした(笑)。 ええ〜〜〜この人、48歳なの〜〜〜〜とここを読んで思っていらっしゃる方、すみません…こんな私で(笑)。 毎年、誕生日の頃になると、日が近い事もあり、9.11の同時多発テロのことを思い出します。 この日、インテリア誌「プラスワン」の、キャンドルの撮影で、夜中までかかって、とても良く覚えている事 そして、この撮影から、キャンドル製作を始めようと思った事…。 今年で10年…。 自由が丘の「私の部屋」で、個展をしてから…本格的に製作を初めて5年になります。 思い起こしてみると、早いとしか言いようがありません。 9月くらいになると、既にお仕事の話は来年のお話が多くなり 今までとはちょっと違う感じのお話を頂いたり、新しい事が出来そうなお話だったり…と これからどんな風になって行くのかなぁ…とか…。 なんだか、神様が運命の糸を縒っているような感じがします。 うまくは言えませんけど… 紡がれて、思う所に行けるのか、何かを形作れるのか。 何処かにつながっているのか… そんな気がします。 どうなるかは…本当に解らないのですけどね… 48歳の私(おばさん)から一言。 何か、例えば、私のように、何か作る事を仕事にしたいと思う事がある 特に細かい作業等必要とする事ならなおさらですけれど…。 できれば30代前半までに技術を習得する事をお勧めいたします。 特に女性は「更年期」という問題もありますが… 「老眼」。 絵を描く事を仕事にしている人生の先輩達がこの「老眼」にうろたえる様を見て来て 「私は近視だったし、見えなくなる事には慣れているはず〜」等 甘い事を考えていましたが「老眼」は、かなり難物です(涙)。 老眼がこれほど、仕事に支障を来すとは思っていませんでした。 「老眼」が来る前に。 「三つ子の魂百まで」といいますけど、若い頃に習得した事なら、何とかなる場合もあるでしょう。 感でなんとかなる、場合もあるでしょう。 本当ですよ! こちらで色々お話しましょう。 | |||||
■9月になりました■ 2011/9/1 暑いとか、涼しいとか、そんなことばかり言っていた8月も終わり 秋の気配も近づいてきました。 今日も黒いキャンドル(笑)です。 これから、他のキャンドルも、もちろん製作しますが…黒い小物を先に仕上げてしまいたいのですよね。 作業中にロウが垂れたり、細かい物が散ったりして、 他の色と混ざってしまうと、やりにくいので…。 ↓中央あたりの2本同じ物。ローズレリーフ付きの長い物を作りました。 左にある白い物が今まで製作していたものです。 今までのサイズより、細く、少しですが長くなっています。 クラウンは少し大きめ、上部のレリーフはジャンヌダルクの紋章。 今までの物より、デコライティブなデザインになっています。 ![]() これで、大中小と3サイズそろいました。 ラッピングをどうするかはまだこれからです。 ![]() ![]() 今年「私の部屋」各店舗でのキャンドルのお取り扱いを一ヶ月遅らせて頂いて、10月スタートになっています。 製作にも、生活にも少しですがゆとりが持て、夏休みらしく、 飲み会に参加したり、 友達に家に遊びに来て頂いたりと、お休みらしい時間が持て…とても楽しかったです。 25日、akiさんと、mahoさん、uriさんが来て下さり 27日はshuさん、cherryさん、sayoさんが遊びに来て下さり、その後「夏のお疲れさま飲み会」に、参加。 引っ越しで忙しくて会えなかったmamiさんとも久しぶりに会う事が出来ました。 29、30日は自由が丘にアシスタント仕事。 久しぶりにブロカントやgivenに行って、アンティークを見たり 仕事後の打ち上げに久しぶりに参加できました。 いつものお料理屋さんで芸能人に遭遇!(は2度目)でも…先生に教えてもらわなかったら、解りませんでした。 中にすごく滑舌の良い方、プロっぽい喋りの方がいらして、これは普通の人ではないな〜〜と思っていたのですが…。 31日はyayoiさんが家に来て下さり、更年期と老眼の話題で盛り上がり(涙)…最近、同年代の友達と話すのはこればっかり(涙)。 夏休みも終わりました。 ![]() 後は…来年の6月頃まで、仕事オンリーの状態が続くのか…と、思うと、今から想像もできませんが… 去年の状況再び!になってしまうのか… 今年(今期)は今までと違ったお仕事のお話が多いような気もします。 その他、スケジュールの後ろの方から決まってくるような感じです。 9月中に、黒いキャンドルのみになると思いますが、ネット販売を予定しています。 また直前になってしまって、申訳有りませんが…メルマガにてお知らせいたします。 こちらで色々お話しましょう。 | |||||
■そして、まだ、黒いキャンドル■ 2011/8/24 今までのキャンドルの制作の中で、最も複雑な形の型取りでした。 アンティークの置物「プラハの幼子」に少しアレンジして、原型を作り方を取りました…が 割り方が悪くて、型としてはあまりもたないかもしれません(涙)。 あまり沢山は作れないかもです。 複雑な方を作ろうとするたびに「海洋堂」に就職したい(笑)と思うのですけど…。 型作りは、出たとこ勝負(では、まずいのですが)! 中の物が見えない状態で型を割るので…複雑な物を作るのなら 割型に真剣に取り組む必要が有るかもですね…。 しかし、何処で割るかを事前に考えて型を作るのも難しいでしょうから…私の頭では無理かもしれません。 私としては、人の形をしたキャンドルの中には、溶けて来た時にちょっと…と、想像してしまう物が有るので 今まで制作した事は無かったのですけど これだけは、どうしても作ってみたくて 頭から、溶けない方法、例えば手に自由の女神のようなトーチのような物をもたせるとか、 色々考えたのですけど どうしても、お顔の部分が溶ける事になってしまい…小細工はやめて(笑) てっぺんから芯を出すオーソドックスなキャンドルに仕上げました。 ![]() 黒いものって写すの難しいです。 ↓の色の方が実物に近いです。 そして、マーカサイトのようなキラキラ感があります。 大きく見えるかもしれませんが、小さ目です。 高さ約14センチ、台の直径は3.5センチほどです。 ![]() ![]() ↓こちらは、白です。 普通に奇麗な感じ。 ペールホワイトのキラキラ感があります。 「私の部屋」で、お取り扱い頂くのですが、あまり黒い物ばかりでもと、白バージョンも数点制作予定です。 後ろ姿の画像がありませんが、こちらのキャンドルは360度、形成してあります。 ![]() クチュリエの時には間に合いませんでしたが、フレグランスストーンの別のレリーフ 「ジャンヌダルクの紋章」の方のセットのキャンドルは「私の部屋」では白で制作する予定です。 ![]() ![]() ![]() あと、2〜3種類、黒のシリーズが作れればと思っています。 この後のクリスマスシーズン合わせで、沢山新作を作れるようにがんばります! こちらで色々お話しましょう。 | |||||
■暑さが戻って来てしまいました■ 2011/8/14〜22 クチュリエ、町内のお祭り、法事、その他。 駆け抜けたように過ぎて行って…少し前、妙に涼しかったのが嘘のように、毎日暑いし、ゲリラ豪雨もすごいです。 告知、イベントレポ、その他、日記に書かなきゃと、思って。 パソコンに向かうと、何だか書けなくて…気がつくと目をつぶって下向いて居眠りしている始末。 クチュリエを挟んでしまった箱制作と、リボンのカット、箱詰めの作業も、多方面にご迷惑をおかけしてしまいましたが 何とか私の手を離れました。 リボンを切るだけと簡単に考えていましたが 終わってみれば、この作業が想像以上に大変で、さらに想像もしなかった事が起こったり… もう、その前後の出来事総てをもって行かれた感じが有り、他の事は飛んで行ってしまったような気がします。 リボンセットこちらからご覧頂けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() お買い上げ下さったお客様には、お手元に届いた方もいらっしゃるようです。 セットのリボンは素敵な物ばかりで、uriさん、shuさんのセレクトは、なかなかです! 普段お店で見ないような物や、買う事の無いような物。そういう物が入っていて、面白いです。 そして、こちらは『かわいい音楽すてきな暮らし』 取材を受けたのはもう2年?位前になりますか??素敵な本に仕上がって、手元に届きました。 こちらが本を作って下さったNovel Cell Poem,INC(ノーベルセルポエム)ブログです。 震災などで、出版のほうも、影響が出る中、大変なご苦労が有ったと思います。 家のインテリアだけ浮いているような気もしますが…(スミマセン)海外のクラフト本のような カラフルでかわいい仕上がりになっています。 本屋さん等でご覧下頂けると嬉しいです。 憧れのブロガーさんhiinaさんがブログで紹介して下さいました。とても嬉しいです!ありがとうございます! 家の猫たちも載せて頂きましたが、特にちゃっこは別猫のように、かわいく写っていて、びっくりです。 ちゃっこを知っている人はきっと驚かれる事と思います(笑)。 家の猫達は、どうも、役割分担を決めて生活している??かのようで 日中、私の側にいるのは主にちゃっこ(♂14歳)で、昼寝をする時など、必ず側にいて一緒に寝ています。 しかし、夜になると一緒に寝る事はほとんどなく、夜寝る時は、もみこ(♀11歳)が近くにいます。 日中はほとんど一人で寝ていますが夕方5時半くらいになると2階から降りて来て、選手交代。 「だっこして〜かまって〜」と催促して仕事の邪魔をしに来ます。 出かける時に見送りにくるのはもみこ。 帰って来てドアを開けると、そこにいるのはちゃっこ(笑)。 なぜでしょう〜〜〜〜。 微妙に仲の悪い2匹であります(笑)。 ここまで書いて…今日は22日(涙)。 なかなかゆっくりパソコンに向買う事も出来ずに日にちだけがどんどん過ぎて行ってしまいました。 このままだらだらダイアリーがUPできないような感じになって来てしまって…告知のみになってしまってすみません(涙)。 こちらで色々お話しましょう。 |
■これまでのdiaryを読む■![]() |