2012/1/2〜 画像は2008 2/6kaname作チョコレ−トローズキャンドル ………………………… ![]() | |||
■50年■ 2013/9/7 本日。50歳になりました。 うそ〜〜そんなおばさんだったの? いえ、おばあさんでもおかしくない年齢…と驚いていらっしゃる方…お許し下さいませ(涙)。 自分でも、驚いているくらいですから〜〜(涙)。 なんだか、もう、50年も生きて来たのかと思うと、時間という物が不思議でなりません。 10代で大学入学とともに、この町田に来て 20代は多分、ほぼ漫画の日々。 30代で結婚して、母が亡くなり、その後、引っ越しと共にインテリア、賃貸マンションでのDIYにはまり インテリア雑誌の実例大賞に応募し、受賞したことから、ほぼ?インテリアの日々(だったと思いますが…) 40代はインテリアの方からクラフトの世界に。イベント「ホーム・クチュリエ」とキャンドルの日々でした。 ↓このキャンドルの写真はなんと2003年4月。 先日同じように水に浮かべたローズキャンドルと同じ器に同じような感じで撮影した物です。 こうして見ると、ロゼット咲きのローズキャンドルは殆ど進化していないような…。もっと精進せねば。 ![]() 40代は、比較的落ち着いた10年だったように思います。 と、書き終えたかったのですが 8月の末にちゃっこ(猫♂15歳)が、持病の糖尿病から低血糖の発作をおこし、大変な事になってしまいまして… でも、今は落ち着いておりますので。もう大丈夫です。 2001年の911の日。初めてのキャンドルでの雑誌掲載の撮影が有り。 終わった後にテレビをつけたら、あの同時テロの映像が流れていました。 その前からキャンドルの製作はしていましたが、この撮影、掲載を気に、キャンドルの製作が自身のクラフトのメインになりました。 2002年「ホーム・スイーツ・クチュリエ」という手づくり作品の販売イベントを 自由ヶ丘の「ボンフリーワークス」(現在は有りません)で行いまして それがきっかけで、現在は10回を迎えました「ホーム・クチュリエvol.10」を10回、11年に渡って 日本ヴォーグ社にて、開催することになり…。 その間2003年「ホーム・スイーツ・クチュリエ」グリークギフト編〜4まで、発行させて頂きました。 2004年に新築。現在の自宅に。 未だに壁、洗面所など、内装が途中の箇所多々有り(涙)。 転機は2007年「暮らしいいじゃん横浜展」のイベントコーディネートのお仕事を頂いた期に 自由ヶ丘に本店が有る雑貨ショップ「私の部屋」にてキャンドルをお取り扱い頂く事になり 「キャンドル作家」として本格的に製作するようになりました。 2010年より「クラブヘレンドジャパン本店」にてキャンドルをお取り扱い頂いております。 2012年「クラブヘレンドジャパン本店」にて、初めての展示会を開催させて頂きました。 2012年軽井沢ニューアートミュージアム内「ミュージアムショップ」にてキャンドルをお取り扱い頂いております。 2012年軽井沢レイクガーデンマナーハウス内ショップ「メアリーローズ」にてキャンドルをお取り扱い頂いております。 いつも年月日があやふやなので(最近、良く聞かれるようになったので)、自分で調べてみると、こんな感じでした。 40代の最後に、大きな転機になっているだろうという様々な出会いが有り…。 今日から50代の10年が始まってしまいました。 どんな明日が、一年が、10年が…待っているのでしょうか…ねぇ…。 ↓上の写真とちょっと違うのですが…。 ![]() ↓この写真はなんと2002年。 賃貸マンション時代のインテリア。 あんまり雰囲気が変わってないですね。 ここに写っている物は殆ど今の家にも有る物ばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ちゃっこ4才もみこ1才。 ちゃっこ若い!もみこ、今とあんまり変わらない? ![]() ![]() ↓驚くべきは…よしぞ〜君が若い!!!!!! ![]() 懐かしの写真! これからの10年は、比較的に穏やかだった40代と違って また変化が有る10年になるのでないかと思います。 多分父との同居も始まるでしょうし、猫も私たちも高齢になって来て、体調の変化も出てくると思いますし…。 まあ…とにかく!! 家族4名。元気です。 こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 |
■これまでのdiaryを読む■![]() |