N EW CENTURY! お正月のテーブル 2001/1/8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |||
![]() | |||
![]() |
■新年おめでとうございます!■ 2001/1/8 お正月といえば、まずはお雑煮。 色々なお雑煮がありますよね。 家は関東風の鳥ガラ出汁に塩とお醤油で、というシンプルなものです。今年は出汁に昆布を加えてみました。 四角いお餅に小松菜と三つ葉、そして蒲鉾。 お雑煮が入っている高盃も今年デビュー! 本来はこういう使い方はしない物なのだと思いますが 一昨年からこれに決めていて、ようやくゲット! 小田原塗のお椀と迷いましたが、こちらに決めました。 波佐見焼きの焼き締めです。 お雑煮のおつゆ作りは子供の頃から私が担当していたのですが、やはり作る時は今でも緊張します。 左は赤絵のお重(の蓋の柄) 赤絵のお盃は今年のお正月の為に新しく購入したものです。 こういう本来の形をした物でお酒を頂くのは不思議と いい感じです。 お屠蘇のかわりに「にごり酒」で新年を祝います。 そして「どぶろく」のオンザロックへと移行して 行くのでした(笑)。 私達3人、あまりお酒は飲めません。わりと甘口のお酒を少しだけ(笑)。「どぶろく」の残りはお友達に押し付けて、お土産として持って帰って頂きました。 リキュールグラスのほうは沖縄の焼酎「古酒」です。 これは父の好みで。 度が強いのでほんの少しだけ頂きます(笑)。 肴は飾り切りの野菜が中心。 お節は味付けのこい物が多いのでこちらはあっさりとした素材の味で頂きます。 和食器に限らず、葉っぱの形のお皿が大好きなので こういう盛り付けはとっても楽しいです。 | ||
■前へ■ ■次へ■ ■Table coordinate contentsへ■ ■こちらから別のコンテンツへ ■Candle Works■ ■Do It Yourself■ ■Interior■ ■Garden life■ ■Link■ ■BBS&IMG BBS■ ![]() |